Toysdaily 玩具日報

 找回密碼
 註冊
查看: 5134|回復: 0

[日網玩具介紹] ROBOT魂 NIRVASH type the END

[複製鏈接]
發表於 29-5-2009 09:18:02 | 顯示全部樓層 |閱讀模式
ROBOT魂 ニルヴァーシュ type the END月末攻勢二発目はロボ魂より、エウレカセブンのロボット群LFOシリーズの第一弾となる「黒いニルヴァーシュ」ことジエンド。
主役ロボを差し置いての第一弾としての自信と出来になっている今作、柔軟な可動でリフアクションを余すところ無く
卓上再現できるアイテムとなっております。
 パッケージ


パケはざっとこんな感じ。分離不可なコクピットブロックを抱えているため割と厚め。
初回生産分には幼生ジエンドが封入されている旨の告知をした帯が付いております。
 ニルヴァーシュ type the END

実際はほんのちょっと紫気味の黒です。
他のLFO・KLFとは一線を画した独特のフォルムがようやっとマスプロフルアクショントイとして立体化されたわけです。

可動部位は首・肩・上腕部・肘・手首一応二重・胸・腰・股関節・大腿ロール・膝二重・足首・爪先
コクピットブロックが重めで素で立たせるのはちょっと面倒ですが、ほぼほぼスタンド使って浮かせてナンボな機体ですので
あまり気にならないかと。
踵のタイヤは回ります。


差し替え手首は武器持ち手と貫手が左右
付属品はボード左右・クロー用リード線二本・ソード二本・バスクード・クライシス用差し替え胸パーツ二個
本体ギミックとしては、背部コクピットハッチ開閉とクロー展開。クローはリード線で繋いで射出状態にすることで
下側のクローも引き出せます。
そういや、ソードってどの場面で使ってましたっけ・・・?


ボードは足の裏にあるピンを引き出し穴に差し込んで固定。
それぞれ左右に履かせるもよし、連結ピンで繋いで一枚ボードにして乗せるもよし、となっております。
 初回特典・幼生ジエンド

初回封入特典として、劇場版でほんのちょっとだけ登場して幼生ニルヴァーシュと重体のレントンの上で激闘を繰り広げ、
最後はドミニクとアネモネの愛の巣になった、幼生ジエンドが付属。
円形スタンドがないと自立できません。
首と腕が付け根で動くようになっております。
この何も考えてなさそうな面構えに癒されること請け合いです。
 
 
 
Side LFOはニルヴァーシュSpec2とデビルフィッシュがリリース決定となっておりまして、何年かぶりに
立体化ムーブメントがやってまいりました。
今こそ、今こそSpec3を・・・!劇場版タイプも是非・・・!

詳細原文
http://hima-toy.cocolog-nifty.com/blog/
您需要登錄後才可以回帖 登錄 | 註冊

本版積分規則

Archiver|手機版|Toysdaily 玩具日報

GMT+8, 26-6-2024 02:09 PM , Processed in 0.035322 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.4

Copyright © 2001-2021, Tencent Cloud.

快速回復 返回頂部 返回列表