preview updated
タイムジェット1〜5 まずは合体前のタイムジェット各機。 ブラック×シルバー×レッドの成形色による色分けをベースに、彩色やシールなどで各機のカラーを再現する予定です。
各機のサイズ感も統一。合体前の各機で異なるデザインと、合体後の全形態でまとまりのあるフォルムをしっかりと両立しています。
さらに今回大注目のポイントがこちら!
コクピット内にタイムレンジャーが搭乗!! 以前「スーパーミニプラ バイオロボ」でもコクピット内部を造形していましたが、 色付きで各メンバーの全身を再現するのは今回が初!!
DX玩具ではタイムフライヤーとのセット商品でタイムレンジャー5人のフィギュアが立体化されており、タイムロボのコクピットに乗れる仕様になっていましたので、SMPでも何としてもここは再現したい…!!
ということでサイズの限界に挑戦し、実現に漕ぎ着けています!!
それではいよいよ合体へ! 3Dフォーメーション!! SMPオリジナルの要素として、タイムジェット4と5には拳のカバーを追加。単体での見栄えを向上させています!
タイムロボα!! 5台のタイムジェットからタイムロボαへ合体! なお、この状態では以下の構成で合体しています。 ・タイムジェット1…胴体 ・タイムジェット2…左脚/タイムジェット3…右脚 ・タイムジェット4…左腕/タイムジェット5…右腕
頭部の開閉ギミックも再現! 後頭部のレバーを動かすことで、連動してマスクが開くようになっています!
胸部はDX玩具同様、ホログラムシールでタイムトンネルを再現!
さらに時空剣&クロノシールドを装備!
時空剣は鍔が開閉し、圧縮冷凍のシーンを再現することが可能です!
SMPならではの可動の充実!! 肩の引き出しや股関節・膝・足首の可動など、変形合体ギミックを搭載しつつ、各部に可動を仕込んでいます! 可動については改めてテスト品で詳細にご紹介できればと思いますので、お楽しみに!
最後に、胸部のシールは貼らずに付属の「劇中スーツ風オプションシール」を膝、脛の2ヵ所に貼れば、当時のスーツのイメージで楽しむこともできますので、お好みの方をお選びいただければと思います!
チェンジフォーメーション!
タイムロボβ!! 続いてタイムロボβへ! この状態では手足が入れ替わり、以下の構成になります。 ・タイムジェット1…胴体 ・タイムジェット2…左腕/タイムジェット3…右腕 ・タイムジェット4…右脚/タイムジェット5…右脚
こちらも頭部の開閉を再現! α、β共に頭部には彩色を施し、細かい色分けを再現予定です!
またタイムロボαの拳が露出する膝部分には、新たに膝内側にカバーパーツを用意しており、見栄えを劇中や当時玩具に近づけています!
銃撃戦を得意とするタイムロボβ用に、フライヤーマグナムが付属!
タイムロボβでも可動は良好! 空中で高速戦を繰り広げる、劇中の活躍を楽しめます!
さらにフライヤーマグナムはタイムフライヤーへと変形可能!
チェンジフォーメーション! タイムジェットγ!! スーパー戦隊メカ伝統のデルタ型戦闘機へ! 一見すると分離するようには見えない、美しいフォルムを大事にしています!
クロノシールドと合体し、グランドモードへ! こちらの状態では底面の車輪によって、コロ走行が楽しめます!
こちらがタイムロボのセット内容。タイムフライヤーとタイムレンジャーフィギュアがセットになった、DX玩具よりもボリュームアップした内容となっています!
続いては 「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] デルタフォーメーション タイムシャドウ」のご紹介です!
まずはタイムゲートを通過し、現代へとやってくる際のステルスモード。 ステルス戦闘機という、『タイムレンジャー』以前の戦隊メカでは使われたことのなかったモチーフが斬新です。
コクピット内にはタイムロボ付属のタイムレンジャーフィギュアが搭乗可能! DX玩具に存在したギミックを、しっかりと継承しています!
5機のタイムジェットと並んで。ボリューム感がお分かりいただけるかと思います!
それではバトルモードへの変形を見ていきましょう!
頭部と手足を展開し、バトルモードの完成!! 両羽のミサイルや指のビーム砲も、細かいサイズながら忠実に再現しています!
なおDX玩具同様、パーツを一切取り外すことなくバトルモードへの変形を実現! この変形システムはタイムシャドウの肝と言える部分ですので、SMPでもギミックを大きく変えることなく踏襲しています!
メイン武装である2本の刃シャドウセイバーが付属! こちらは通常時は両脚の側面に格納されているのを取り出し、装備する形になります。
さらに2本を組み合わせてダブルシャドウを再現可能!
そしてSMPならではの新規構造で膝の可動を実現!! 広い可動域で、目にも止まらぬ速さで疾走する劇中シーンなどが再現可能です!
それではタイムロボとの合体へ!
デルタフォーメーション!! タイムシャドウから強化外骨格エクソ・スケルトンに変形し、合体準備完了! こちらもパーツを取り外すことなく、変形を実現しています!
この状態に、タイムロボを乗せるように合体することで…
タイムロボ シャドウアルファ!!
専用武器のプロディバイダーが付属! ブレード部分にはクリアパーツを使用しています!
さらにこちらも!
タイムロボ シャドウベータ!!
タイムロボ シャドウベータの状態では、プロディバイダーはDX玩具と劇中で持ち方が異なるのですが、今回はどちらにも対応!
またタイムロボ シャドウアルファ/シャドウベータでの膝の可動について。 これらの状態ではタイムロボの足首とタイムシャドウが変形したフレームを画像の様に接続することになるため、そのままでは膝を曲げることは不可能なのですが…
SMPで新たに追加したジョイントをタイムロボの足首に直接接続することで…
合体時の膝の可動を実現! 足首の取り付け位置を変え、フレームと下駄部分を切り離すことで、合体前と同じように膝を動かすことが可能となっています!
タイムシャドウのセット内容。タイムロボ用のバイザーはDX玩具では変形式でしたが、今回は見栄えを考慮し、アルファ/ベータそれぞれに専用のものが付属します。
|