stonekeung01
發表於 30-7-2019 17:23:29
【出荷日決定】MODEROIDライジンオー
8月7日出荷予定。来週末頃から店頭に並び始めます。
williamhychan
發表於 30-7-2019 18:00:31
stonekeung01 發表於 30-7-2019 05:23 PM
【出荷日決定】MODEROIDライジンオー
8月7日出荷予定。来週末頃から店頭に並び始めます。
剛剛才搞完超強修羅,咁快要郁佢{:1_206:}
yugi
發表於 30-7-2019 20:45:33
williamhychan 發表於 30-7-2019 06:00 PM
剛剛才搞完超強修羅,咁快要郁佢
好事, 總好過未搞完又出一隻
stonekeung01
發表於 5-8-2019 19:13:41
本帖最後由 stonekeung01 於 5-8-2019 07:15 PM 編輯
劍王素組
https://twitter.com/gsc_hiro
llwabb
發表於 6-8-2019 10:21:29
不知是否又一堆替换件
stonekeung01
發表於 6-8-2019 11:54:26
本帖最後由 stonekeung01 於 6-8-2019 01:04 PM 編輯
發售前sample到著, photo from sunrise twitter
発売間近、MODEROIDのライジンオーのサンプルか到着しました!
bigbigfriend
發表於 6-8-2019 11:57:17
隻劍王難得対腳不用拆件變形.......
stonekeung01
發表於 6-8-2019 12:16:46
本帖最後由 stonekeung01 於 6-8-2019 12:19 PM 編輯
商品介紹, 劍王編
https://ameblo.jp/gscrobo/entry-12500414276.html
z21948814
發表於 6-8-2019 12:51:07
我自己就覺得幾滿意, 大合體換件唔係問題, 本身超級屍人鳳個合體都唔合理架啦
Vince
發表於 6-8-2019 12:51:21
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/13/gscrobo/9d/0c/j/o1200082614520975174.jpg?caw=375皆様こんにちは、田中ヒロ(@gsc_hiro)です。
今週末に発売が迫った「MODEROIDライジンオー」(8月7日メーカー出荷)
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/13/gscrobo/81/d6/j/o0680057714520980333.jpg?caw=375商品化の度に進化を続けるMODEROIDシリーズですが、
今回も「今までのMODEROIDと、また何かが変わった!」と感じていただけるキットに仕上がっています!
「組立て」「造形」そして「合体」と、
プラキット的にも、合体トイ的にも、組んで遊んで楽しい本商品。この夏是非、楽しんでいただきたく、数回に分けて商品の魅力を解説してまいります。
■パッケージ
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/20/gscrobo/41/9d/j/o0800051114521341114.jpg?caw=375
パッケージアートは、やまだたかひろさん描きおろしhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190803/14/gscrobo/e5/51/j/o1071087214521044335.jpg?caw=375
MODEROIDおなじみの箱側面まで広がるパッケージアートです。
■ランナーhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190803/20/gscrobo/ba/42/j/o0758052714521340851.jpg?caw=375
白、赤、青、黄(淡)、黄(濃)、グレー、クリアーグリーン。 7色の成形色(グレー部分は、黒とダークグレーの2階調あるので、本当のところは8成形色になります)
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/21/gscrobo/80/79/j/o0800054414521424472.jpg?caw=375
各メカごとに、おおよそのランナー分けがされているので、カラーの取説と見合わせながら、パーツ探しの手間がかからない配置になっています。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/20/gscrobo/41/93/j/o0800060014521340857.jpg?caw=375
■シールhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190805/10/gscrobo/17/4e/j/o0800066414523005844.jpg?caw=375シールは、質感の高いマット素材を使用。
ここから、製品本体の紹介!
今回は剣王にフォーカスして解説してまいります。
■剣王
本キットのポテンシャルを象徴しているのがこの剣王!https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/12/gscrobo/1f/d1/j/o1200076814520875986.jpg?caw=375画像は素組み状態。 成形色とシールで、ここまで色分けされます。
全高約10cm
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/5f/f4/j/o0800062114522702880.jpg?caw=375シンカリオンE5はやぶさと(13.5cm)との比較
この小サイズの中に、可動・変形ギミックが凝縮されています!
頭部はわずか1cm !! 顔は5mm!
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/12/gscrobo/ac/3e/j/o0800065214520875988.jpg?caw=375この小ささで目と額は塗装済みです。中央のクリスタルもクリアパーツ製。
■剣王に使用するランナーhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190803/20/gscrobo/36/0f/j/o0800061014521340845.jpg?caw=375
剣王は約70パーツ構成。 おおよそ1~2時間で組み立てできます。
成形色 黄色のコダワリhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190803/20/gscrobo/01/15/j/o0600049214521348337.jpg?caw=375
黄色は濃淡2階調の成形色を使用しています。
設定画でも黄色は2色で描き分けられており、それに合わせた成形色となっています。
ちなみに淡い黄色部は、トミー(現タカラトミー)さんの旧トイで金メッキだった場所。設定としても金色イメージとのことなので、ゴールドで塗装してみるのもいいですね。
■可動
可動ポイント一覧
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/20/gscrobo/8e/f3/j/o0800081014521366441.jpg?caw=375改めてになりますが、全高わずか10cmですよ~
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/12/gscrobo/8c/6d/j/o0800065314520875991.jpg?caw=375
変形機構を搭載しつつ、ヒロイックなポージングもこなします。剣の刀身は塗装済み。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/12/gscrobo/36/60/j/o0800064414520875989.jpg?caw=375
足首は変形時の接続部でありながら、広い可動域と接地性を実現。
■POM素材 本格使用
MODEROIDシリーズとしては、エリアルやシンカリオンの関節で実験的に一部使い始めていましたが、ライジンオーでは、多くの可動箇所にPOM材を使用しています。https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/fd/81/j/o0800045714522702876.jpg?caw=375
POM樹脂(ポリアセタール)
プラキットとしてはなじみの薄いパーツですが、
家電の機構部分等によく使われる素材で、(ラジコンのギアとかもですね)
壊れにくく、摩耗に強く、動きがなめらかな素材です。
塗装できないのが難点ですが、その分強度があり、
ガシガシ動かしても関節の強度が落ちにくい素材です。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/22/gscrobo/54/da/j/o0690060014521456708.jpg?caw=375
ライジンオー時、主要関節(肩、股間、ヒザ)となる箇所に使用されています。
■変形!https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/10/gscrobo/30/7d/j/o0800102014521933149.jpg?caw=375
差し替えなしで合体形態へ移行(頭部アンテナは盾内側に収納)
■組み立て済み関節ユニット
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/12/gscrobo/2b/a5/j/o0800049314520875994.jpg?caw=375剣王の股可動部はスライド式
この機構部は、組み立て済みのユニットを使用しています。https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/21/gscrobo/03/3b/j/o0660048414521424476.jpg?caw=375POM製のブロックに金属シャフトを2本通した専用ユニットです。
股関節は、ライジンオー合体時にボリュームのある脚部を保持する場所でありつつ、一方で、剣王時はコンパクトに見せたい場所の為、小サイズで高負荷に耐える必要があります。そのため負荷のかかる部分には金属パーツを使用し、予め工場で組み立てられています。
そして、この股間ユニットのおかげで、腰をためた立膝ポーズも可能なのです !https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/12/gscrobo/2d/7e/j/o0800075914520875996.jpg?caw=375剣王はもちろんのこと、ゴッドライジンオーのあの決めポーズの為にも、ここの可動域は必須ですね。
この可動域を活かし、獣王への跨りも再現!https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/14/gscrobo/3e/1a/j/o0800065914521003827.jpg?caw=375約70パーツ、僅か10cmで、変形合体を実現しつつ、さらにポージングもこなす!
この剣王のスペックで、MODEROIDライジンオー仕上がりの
本気度を感じていただけたのではないかと思います。
次回は、獣王、鳳王そしてライジンオーへの合体までを紹介! https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/22/gscrobo/cc/d5/j/o1000068414521456712.jpg?caw=375
お楽しみに!
田中ヒロ(@gsc_hiro)
MODEROIDライジンオー
https://stat.ameba.jp/user_images/20190803/13/gscrobo/81/d6/j/o0680057714520980333.jpg?caw=3758月7日メーカー出荷
価格 5,000円+税設計:ユニテック 制作協力:エルドラモデル
stonekeung01
發表於 6-8-2019 14:27:59
photo from sunrise twitter
MODEROID ライジンオーのサンプルを組み立てました。剣王、鳳王、獣王の三体が揃いましたよ。
yugi
發表於 6-8-2019 15:28:40
對翼的紅色位預先上色, 暫時睇只欠實物組合度和關節鬆緊滿唔滿意
又登入唔到
發表於 6-8-2019 18:59:57
等1999出結構圖是點合體先。。:36:
轟天炮
發表於 6-8-2019 19:13:19
造型很不錯~跟卡通一樣
Vince
發表於 7-8-2019 17:28:46
https://stat.ameba.jp/user_images/20190805/18/gscrobo/0c/18/j/o1174075614523493749.jpg?caw=375皆様こんにちは、田中ヒロ(@gsc_hiro)です。
発売直前! 「MODEROIDライジンオー」商品サンプル解説!
前回の「剣王」紹介に引き続き、今回は、「獣王」「鳳王」そしてライジンオーへの合体まで一気に紹介します!
前回記事はこちら↓
https://stat.ameba.jp/user_images/20190806/07/gscrobo/a1/d9/j/o1080074314523982908.jpg?caw=375
ここまで詰め込んだ10cm!! MODEROID ライジンオー 剣王編
■獣王
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/b8/2e/j/o0800062614522708609.jpg?caw=375商品素組み状態
ちょ・・・脚が・・・可愛すぎるhttps://twemoji.maxcdn.com/2/72x72/1f49b.png
という方には ↓スタイル重視パーツ使用https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/7f/2b/j/o0800064814522708606.jpg?caw=375四肢に大型化パーツをかぶせます。https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/4d/99/j/o0800053014522708602.jpg?caw=375
■変形!https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/10/gscrobo/d7/13/j/o0800079314521933142.jpg?caw=375
ほぼ劇中イメージ通りに変形!
※獣王、鳳王とも合体時尻尾は余りパーツになります。
■鳳王
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/e0/26/j/o0800060714522708410.jpg?caw=375商品素組み状態https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/6d/6d/j/o0800060214522708415.jpg?caw=375翼は3枚が連動して折りたたまれます。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/42/ed/j/o0800032714522708400.jpg?caw=375
市販の直径3mmのスタンド用ジョイントを取り付けることもできます。
■変形!
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/10/gscrobo/bf/bd/j/o0800100914521933145.jpg?caw=375鳳王の変形は、旧DX玩具とは一味違った変形システム。機構設計を担った方の変態ぶり(褒めてます)が体感できる匠ギミックです!
劇中詳細に描かれなかったプロセスに対して、「もしかしたらこうだったのでは?」というフォルムとギミックを両立する一つの回答になっています。※画像は翼をつけたまま変形させていますが、翼を一旦取り外して変形させると(推奨)わかりやすいです。
■ライジンオー 無敵合体!https://stat.ameba.jp/user_images/20190805/17/gscrobo/f9/ce/j/o0800029014523456203.jpg?caw=375
https://stat.ameba.jp/user_images/20190805/17/gscrobo/91/5f/j/o0800047914523456204.jpg?caw=375
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/23/gscrobo/c0/c6/j/o0800055214522743801.jpg?caw=375獣王シールド裏から、角飾りを取り出します。
合体完了!https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/23/gscrobo/a5/a1/j/o0800082314522747011.jpg?caw=375
◆合体時のポイントhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/7b/0b/j/o0800075114522708277.jpg?caw=375合体完了時に、緑色部分をしっかりと奥まで差し込みます。
スタイル重視パーツhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/ba/d9/j/o0800035914522708232.jpg?caw=375肩カバー、足首、握り手首、開き手首こちらのパーツの使用により、更に劇中イメージに近づきます。https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/ef/15/j/o0891035414522708282.jpg?caw=375握り手首パーツは接着推奨。 剣や盾を持たせたときに外れにくくなります。
スタイル重視パーツ使用時https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/ae/23/j/o1000110114522708210.jpg?caw=375絶対無敵! ライ・ジン・オー!!ライジンオー時 全高16cm 組立てとシールだけでこの色分けを再現できます。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/22/gscrobo/e3/b3/j/o0800059314522708217.jpg?caw=375合体ギミックを再現しつつ、劇中さながらのスタイル!
次回、第3回はそのスタイル・造形のコダワリを解説します。
頁:
1
2
3
4
5
6
[7]
8
9
10
11
12
13